著者はわずか6年のリクルート勤務を経て起業し、コラボラボ社長として企画開発、販売促進の事業を営むかたわら女性社長300人フォーラムを2度成功させた。この6月には3度目が開かれる。
本書には「男性社長は会社を大きくしたり競争に勝つことを目標にしたがるが、女性社長は社会貢献や好きな商品を広めることを優先する」など目からウロコの記述がいっぱい。女性社長がアメリカでは30%を占めるのに日本では数%しかいない。しかし、今後は女性社長の数は大きく伸びと予想されているという。
では社長をめざす女性はどのように行動すればいいのだろうか。本書では著者が自らの体験をさらけ出して女性社長になる方法を具体的に語っているので実践に役立つだろう。この本に出会って経営者への一歩を踏み出す女性が増えるに違いない。それこそが著者である横田さんの執筆動機であったと読み終わってわかり、胸が熱くなった。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
女性社長が日本を救う! 単行本(ソフトカバー) – 2011/5/26
横田 響子
(著)
働きたいのに働けない―いまの世の中の問題はすべてこの一点にあると考える横田さん。それを社会が悪いせいにするのは簡単だけど、まず個人個人が働き方の 意識を変えてみるだけで、もっと社会は活性化するのではないか。特に女性はフットワークも軽くて感性も豊かな上、社会貢献の意識も高い。またITの進化が 働き方の選択肢を増やしてくれた現在、女性が自分自身で起業するのにいい時期になったのでは。規模は小さくても元気な女性社長が増えれば日本はもっと明る くなる! ということで、この本では、終身雇用や専業主婦志向はもはや願望でしかない! を前提に横田さんがリクルートを退社しコラボラボを立ち上げるに至った経 緯、女性社長.netに参加している会社の実例、起業に必要な大切な要素、やりたいことが見つからない人へのアドバイスなど、起業を目指す人に限らず、実 際役立つ情報をイラストを交え楽しく読みやすい構成にしている。
- 本の長さ187ページ
- 言語日本語
- 出版社マガジンハウス
- 発売日2011/5/26
- ISBN-104838722540
- ISBN-13978-4838722549
商品の説明
著者について
よこた・きょうこ オーストラリア生まれ。お茶の水女子大卒業。株式会社コラボラボ代表取締役。女性社長のためのネットワーク『女性社長.net』も作っている。今年で3回目を迎える女性社長300人が集まるイベント『J300』も主宰。
登録情報
- 出版社 : マガジンハウス (2011/5/26)
- 発売日 : 2011/5/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 187ページ
- ISBN-10 : 4838722540
- ISBN-13 : 978-4838722549
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,207,319位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 43,485位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2011年5月26日に日本でレビュー済み
楽しく読めて、元気が出る本です。横田さんの明るい、前向きな語り口にのせられて一気に読むことができます。広い発想の転換や、しなやかな行動が書かれていて、起業を志している人や女性だけでなく、新しい時代を切り開こうとしている多くの人におススメです。
それにしても、自宅接待として自分の生活に仕事を混ぜる「夜ブレンド」とか、社外取締役、「オーシャンズ11方式」とか……おもしろい!具体的な女性起業家たちの話も盛りだくさんで、巻末にはその会社・団体が一覧表が載っています。
「あぁ、私はみなに支えられている。少しでも恩返しができる存在になりたい」と「さいごに」書く、横田さんの魅力がいっぱい詰まった本です。
それにしても、自宅接待として自分の生活に仕事を混ぜる「夜ブレンド」とか、社外取締役、「オーシャンズ11方式」とか……おもしろい!具体的な女性起業家たちの話も盛りだくさんで、巻末にはその会社・団体が一覧表が載っています。
「あぁ、私はみなに支えられている。少しでも恩返しができる存在になりたい」と「さいごに」書く、横田さんの魅力がいっぱい詰まった本です。